SANKYO公式SNS外部サイト
  • X
  • line
  • facebook
  • youtube

SANKYOヒストリー

2004.7 SANKYO

「フィーバーネオクィーン」の機種詳細

フィーバーネオクィーン 筐体
ヒット機種「フィーバークィーン」のリメイク機であるが、打ち手が元祖の面白さをそのまま楽しめる「クィーンモード」と、多数の新しい演出を盛り込んだ「ネオクィーンモード」から選べるようになっているのが特徴。
大当り図柄は8種類で、うち色違いの2種類の7が揃えば確変突入となる。
両モード共通の予告である「クィーンラッシュ」は、特定出目が連続して停止して、その後のリーチ信頼度が上昇するというもの。
予告アクションは「ネオクィーンモード」でバックライトや音、フラッシュなど多彩だが、リーチアクションは共通となっており、シングル、ダブルいずれかのラインでシンプルな動きを見せる。
シリーズには、大当り確率等が異なるCR機3種類と、現金機1種類がある。
(著)神保美佳
販売名(型式名)
CRフィーバーネオクィーン JX
(CRフィーバーネオクィーン JX)
スペック
大当り確率(1/348.6)
販売名(型式名)
CRフィーバーネオクィーン MX
(CRフィーバーネオクィーン MX)
スペック
大当り確率(1/297.9)
販売名(型式名)
CRフィーバークィーンII
(CRフィーバークィーンII)
スペック
大当り確率(1/243.6)
販売名(型式名)
フィーバーネオクィーン DX
(フィーバーネオクィーン DX)
スペック
大当り確率(1/200.4)