SANKYOヒストリー
1977
SANKYO
「ブレンド」の機種詳細

1970年代後半、インベーダーゲームの大流行によって大きな危機を迎えていたパチンコでは、ICを用いた電子基板による派手な動きが売り物の台(特別電役と総称された)を開発する流れが、加速していた。
そんな中誕生した「ブレンド」は、スロットマシンで使われるドラム表示と、それに対応した電チューを搭載し、大きな役が揃うと全てのチューリップが開放…という、当時としては派手なゲーム性を搭載して、注目を集めた。
その後、スロットを停止させるボタンによって狙い打ちが可能であったため、ブレンドは短命に終わってしまったものの、チューリップの代わりにアタッカーを搭載した後継機「フィーバー」によって、パチンコは大きく盛り返していくこととなった。
そんな中誕生した「ブレンド」は、スロットマシンで使われるドラム表示と、それに対応した電チューを搭載し、大きな役が揃うと全てのチューリップが開放…という、当時としては派手なゲーム性を搭載して、注目を集めた。
その後、スロットを停止させるボタンによって狙い打ちが可能であったため、ブレンドは短命に終わってしまったものの、チューリップの代わりにアタッカーを搭載した後継機「フィーバー」によって、パチンコは大きく盛り返していくこととなった。
(著)神保美佳
販売名(型式名)
ブレンド
(ブレンド)
(ブレンド)
スペック
CHECK!
同時期に登場した機種
CHECK!
この記事を読んだ方に
人気の記事