パチンコ・パチスロ 「台に座ってまずすることは?」みんなの動向を調査!
みなさんこんにちは!SANKYO調査隊です!
今回のSANKYO調査隊は、「【パチンコ・パチスロ】みんなの動向調査!」の第2弾です!
「台に座ってまずすることは?」のテーマで調査してきましたので、その結果をご紹介したいと思います!
【パチンコ・パチスロ】みんなの動向調査!の第1弾はこちら!
【パチンコ・パチスロ】みんなの動向調査!「初めて遊技したきっかけは何?」篇
パチンコ・パチスロを遊技してみたいけど、座ってから何をしたらいいのか分からない、他の人がどうしているかを知りたい未経験者・初心者さん必見の内容になっていますので、是非最後までご覧になってください♪
それではさっそく紹介していきたいと思います!
■テーマ「台に座ってまずすることは?」
今回のテーマ「台に座ってまずすることは?」では、次の4つの選択肢からアンケートに回答していただきました!
その中でも最初に紹介したいのは圧倒的な回答数を獲得していた 「①実機連動や音量光量を設定する」です!
SANKYOの機種では、PUSHボタン押して表示されるメニューや、十字キーを操作することで音量や光量の設定を変更することができます。
いきなり大きな音が鳴って驚いたりしないよう、快適に遊技するための準備なので多くの人が遊技前に実施しているようですね!
詳しい設定方法は初心者のイロハで紹介しているので、是非参考にして快適に遊技を楽しんでください!
音量・光量の設定はこちら!
そして、実機連動は遊技した結果を記録できるサービスです!
一般的に遊技前に行うので、多くの人が回答したのも頷けますね!
実機連動はスマートフォンと連携するサービスで、SANKYOではパワコミサイトで楽しむことができますよ!
遊技データの記録や分析、遊技するときに役立つシークレット情報など、パチンコ・パチスロをさらに楽しむコンテンツが満載です!
SANKYOの実機連動はパワコミサイトの機種一覧で「パワパチ()」「パワスロ(
)」が付いている機種で対応しているので、興味を持たれた方は是非ご覧くださいね♪
パワコミサイトの機種一覧はこちら!
実機連動サービスは終了致しました
次に約8.9%の人が回答した
「②台の遊び方を調べる」です!
遊技する台がどういった機種なのかな?と思うこともあります。
そんな時は「台間POP」を見てみましょう!
パチンコ機では台と台の間に挟まっていたり、パチスロ機では台の上や、左側に置かれていることがあります。
「台間POP」は、演出やスペックが分かり易くまとめられているパンフレットになっています♪
Pフィーバーマクロスフロンティア4の台間POP
※台間POPは持ち帰りNGです!
また、ミニパンフという手の大きさくらいの冊子がホールに置かれていることもあるので、見つけた際はチェックしてみましょう!
※ミニパンフは持ち帰りOKです!
さらにSANKYOでは、WEBでいつでも台の詳細が見られるように、パチンコ・パチスロ機種情報の機種サイトにある「機種情報」や、SANKYOヒストリーにミニパンフを掲載しているので、是非ご覧ください!
パチンコ・パチスロ機種情報はこちら!
SANKYOヒストリーはこちら!
続いて約17.2%の人が回答した
「③すぐに遊技を開始する」です!
やはりパチンコ・パチスロを遊技しにきているわけですから、いち早く打ちたい!という人も多くいらっしゃるのも頷けますね♪
最後に約4.7%の人が回答した
「④心を落ち着かせるため瞑想する」です!
早く打ちたい気持ちを抑え、心を落ち着かせてから遊技をする人もいらっしゃるようですね!
勝つためのイメージトレーニングをしてから遊技を開始すると良い結果につながるかもしれませんよ♪
いかがでしたでしょうか?
今回紹介した内容をホールに行った際に思い出してもらえた嬉しいです♪