SANKYOの取り組み 各企業とのコラボ企画&共同開発をご紹介!
SANKYOといえばパチンコ・パチスロ!
ですが…それだけではありません!!
今回は、SANKYOが遊技機以外に取り組んでいるプロジェクトを調査員Aと調査員Bの2人が紹介しちゃいます!
さっそく、見ていきましょう!

2021年10月4日より、株式会社SANKYOと株式会社講談社のコラボプロジェクト「ヤンマガAIラボ!」がスタート。
人工知能『AI』による文章生成システムを使った実験的な漫画制作・配信プロジェクトとして、「AIに人間が感動するSTORYは作れるのか?」「現役アニメ監督がマンガに挑戦!」など新しい試みをマンガにしてお届けします!
初期はこちらの3作品の配信からスタート!

ヤンマガAIラボ!
著者:八神ちさ
AIによる漫画STORY開発の全貌と裏側に迫るルポマンガ「ヤンマガAIラボ!」。
漫画家・八神ちさが実際に目で見て、耳で聞き、肌で感じた現場の雰囲気を、大いなる脚色とともにお届けします!!

AMちゃんズ
著者:ユラユルリ
AIの作るSTORYをそのままマンガにしてみる特別連載企画!
AIはSTORYを作れるの?AIはこの先進化していくの?日々学習を続けるAIの成長を、脱力系キャラ「AMちゃんズ」と共にお楽しみください。
缶スト! ~缶々すとーりー~
著者:南川達馬(アニメ監督:炎炎ノ消防隊 弐ノ章、波よ聞いてくれ 等)
アニメ監督がマンガにチャレンジ!アニメ炎炎ノ消防隊監督、南川達馬氏による初連載作品!
「飲みもの」たちのユル~い4コマ漫画です。
(近日配信予定)
果たしてAIからエンタメは生まれるのか!?
わくわくする新たな試みを、ぜひ一緒に見守ってください!
スゴラボ!

2021年3月、株式会社SANKYOと株式会社ギークピクチュアズはエンターテイメントの可能性を広げ世界中で愛されるコンテンツを生み出す共同プロジェクト「スゴラボ!」を始動しました。
「スゴラボ!」では、現在3つのコンテンツを展開中。キャラクターたちの紹介映像を公開したり、TwitterをメインにSNSサービスを活用するなどして情報をお届けしています。
まずはこちら!
ぼーるペットシリーズ

まんまるコロコロ、かわいいぼーるのペットたち。彼らは「ぼーるペット」
怒りん坊のパグや恥ずかしがり屋のポメラニアン。泣き虫なシーズーなど個性豊かなキャラクターです。

そんなかわいいぼーるペットですが、感情がたかぶりすぎると……

調査員A「爆発しちゃうの?!」
調査員B「こんなかわいいペットが爆発するなんて、斬新!」
また、Twitterではぼーるペットと飼い主のほっこりマンガがアップされています。
笑いすぎると爆発したり、悲しくなると爆発したり。ぼーるペットたちの日常はちょっと大変!

調査員B「かわいいぼーるペットたち、癒される~」
調査員A「飼い主さん、頻繁にアフロヘアになってるね……」
そして時々、今日が何の日かをぼーるペットがお知らせしてくれることも!
パフェの日や、百合の日、冒険家の日など、かわいい画像や動画で紹介してくれるのは嬉しいですよね。



調査員B「ぼーるペットと暮らしたい!」
調査員A「アフロヘアはいやだけど…日常にぼーるペットがいたら楽しそう!」
個性豊かなころころ可愛いぼーるペットの日常を一緒に覗いてみませんか?
LINEスタンプもオススメです!!
「ぼーるペットシリーズ Twitter」はこちらから!
「ぼーるペットシリーズ 第1弾 LINEスタンプ」はこちらから!
メタルベイベーズ

ヘビメタを愛しヘビメタに愛された赤ちゃんメタルバンド、「メタルベイベーズ」をご紹介します。
メイデン・タイガー・ルッキ、この3人が繰り広げる激しいメタルは、世の中のあらゆる理不尽を叩っ斬ります。
スゴラボYoutubeチャンネルでは、そんなメタルベイベーズが生み出す爽快メタルミュージックビデオを公開しているので是非ご覧ください!
調査員B「これ経験したことある~!」
調査員A「赤ちゃんなのにどこで経験積んでいるんだ…」
調査員B「メタルベイベーズが叩っ斬ってくれるから気持ちいい!」
Twitterでは【学校あるある】や【仕事あるある】など、日常に起こるあるあるをアップしています。
「#あるある」のハッシュタグでツイートしているので、皆さんも共感できたらリツイートしてみてくださいね!



生きていればたくさんの不満を抱えてしまいますよね。そんな時はメタルベイベーズと一緒に発散しましょう。
メンバーのキュートなLINEスタンプもあるので是非使ってみてください!

「メタルベイベーズTwitter」はこちらから!
「メタルベイベーズ LINEスタンプ」はこちらから!
十二星座区★町内会

十二星座区★町内会とは、神話と星座が元になっているキャラクター達が住む不思議な町内会です。
ワンマン町長“ぜうーす“のもと、ドタバタに巻き込まれながらも一所懸命暮らしている、この街の住人たちのお話。

Twitterでは一風変わった星占いや、住人たちの面白おかしいエピソードを楽しめます!



調査員B「【今週の十二星座区星占い】居酒屋ラッキーアイテム編なんてある」
調査員A「私のラッキーアイテム、サソリの唐揚げです……!!」
調査員B「なんか美味しそう!?」
ちょっと独特な視点の星占いが楽しいですよね。
自分の星座のキャラクターや占い結果をぜひチェックしてみてください!
そして、ぜうーす様とへーらくれすぅの十二星座区町内会御用達グッズも十二星座区町内会即売所で販売中♪
住民達の感情剥き出しのLINEスタンプも必見で、今後も十二星座区★町内会から目が離せません!!
「十二星座区★町内会 Twitter」はこちらから!
「十二星座区町内会即売所」はこちらから!
「十二星座区★町内会 第1弾 LINEスタンプ」はこちらから!
「スゴラボ!」から生まれた3つのコンテンツ、いかがでしたでしょうか?
ジャンルは全く違えど、どれもユニークでおもしろ可愛いですよね!
まだ始まったばかりのプロジェクト、「スゴラボ!」これからの展開に乞うご期待!!
「スゴラボ」はこちらから!
「スゴラボ youtubeチャンネル」はこちらから!
dApps 神社

dApps神社とは、仮想通貨を使ったブロックチェーン占いコンテンツサービスです。
『ブロックチェーンを身近に』という思いで、株式会社SANKYOと株式会社CryptoLabが共同で企画・開発、2019年11月5日よりサービスを開始しました。
仮想通貨のイーサリアム(ETH)で陰陽五行説に基づいた占いを購入することができ、購入日から30日間毎日占いサービスを楽しめます。
また、占いを一つ購入するごとに、日本文化の要素がふんだんに盛り込まれた「dApps神社アセット」や他のdAppsゲームで使えるアイテムと交換できるチケットを入手できます。
(※dAppsとは、ブロックチェーン技術を利用したアプリ全般のことです)



商用目的でなければアセットのデザインをTシャツやマグカップに印刷したり、他のユーザーと仮想通貨で売買することが可能です。
調査員A「『和』のデザインめちゃくちゃかっこいいですね!!」
調査員B「大きな金額じゃないみたいだし、仮想通貨の入門にいいかも!」
最初の一回が無料になるトライアルキャンペーンも行っているので、試しに遊んでみたい!という方にもおすすめです。
仮想通貨に興味のある方は、この機会にぜひ使ってみてくださいね。
今回は、SANKYOが遊技機以外に取り組んでいるプロジェクトについて紹介しました。
SANKYOは新しいコンテンツや最先端の技術を、より身近なエンターテイメントへと進化させる挑戦をしています。
これからも、SANKYOの取り組みをお楽しみに!!