パチスロ機のパーツ名称


①液晶
リール上部にある表示器のことで、リールの動きと連動して様々な映像演出を展開します!リールと液晶が一体になっているタイプもあるんですよ♪

②リール
パチスロ筐体中央にある、3列の縦型回転体のことで、スタートレバーを下げると回転し、それぞれをストップボタンを押すと停止します!リールには図柄が記載されており、大当りや小役などの抽選結果を図柄の並びで表示しています。

③メダル投入口
リール右下にあるメダルを入れる部分のことで、最大50枚まで内部に貯める事ができ、残り枚数はクレジットに表示されます!

④MAXBETボタン
クレジットからメダルをベットするためのボタンです。
1ゲーム遊技するのに必要な3枚のメダルを一度にベットできます。

⑤精算ボタン
クレジットに貯留されているメダルを下皿に払い出すためのボタンです。
遊技を止める際はクレジットにメダルが残っていないか確認するのをわすれないようにしましょう!

⑥PUSHボタン
演出用のボタンのことで、
リール停止用のストップボタンとは別に設けられており、液晶などで「PUSHボタンを押せ」の指示あった場合に押すと、その演出の期待度が表示されたり、予告が出たりします。

⑦十字キー
PUSHボタンの横に設けられている十字型のキーのことで、
一般的にはメニューの操作、音量・光量調整、機種によってはボーナス中の楽曲選択に使用することもあります!

⑧クレジット表示
パチスロは、メダルを最大50枚まで内部に貯めることができます!
その貯留枚数を知らせるのがクレジット表示です♪
主にリールの左下あたりで表示されています。

⑨スタートレバー
リールを回転させるためのレバーのことで、
ここを叩いた瞬間にボーナスや小役などの抽選が行われます!

⑩ストップボタン
リールを止めるためのボタンのことで、左・中・右がそれぞれのリールにあります!

⑪メダル払い出し口
パチスロ筐体の下部にあるメダル払い出し口のことをいいます!

⑫下皿
メダル払い出し口にある皿状構造のことで、クレジットが一杯になった時やメダルが入らなかった時、借りたメダルの受け皿となります。

パチンコ機のパーツはこちらで解説しておりますので、是非チェックしてみてください♪
この記事では、こんなことを学べます!
この記事では、パチスロ台のパーツについて学べます!