SANKYOヒストリー
2009.12
SANKYO
「フィーバー超時空要塞マクロス」の機種詳細

1980年代を代表する、人気SFロボットアニメとのタイアップ機。
新形態の「Vコントローラー」操作による演出や、小当りや潜伏確変だけでなく、2R確変も排除したシンプルなスペックも、大きな話題となった。
大当り図柄は1~9で、うち奇数で当れば確変に突入。
大当りになれば、必ず15または16Rの出玉を獲得することができる。
演出では、作品を代表する曲の数々が効果的に使われ、ストーリーリーチ中に流れる楽曲によって信頼度も異なっている。
また、液晶上部の「バルキリー」ギミックは、予告やリーチで「ガウォーク」や「バトロイド」などへ変形し、原作の世界観を再現している。
シリーズには、遊パチタイプを含む2種類がある。
新形態の「Vコントローラー」操作による演出や、小当りや潜伏確変だけでなく、2R確変も排除したシンプルなスペックも、大きな話題となった。
大当り図柄は1~9で、うち奇数で当れば確変に突入。
大当りになれば、必ず15または16Rの出玉を獲得することができる。
演出では、作品を代表する曲の数々が効果的に使われ、ストーリーリーチ中に流れる楽曲によって信頼度も異なっている。
また、液晶上部の「バルキリー」ギミックは、予告やリーチで「ガウォーク」や「バトロイド」などへ変形し、原作の世界観を再現している。
シリーズには、遊パチタイプを含む2種類がある。
(著)神保美佳
販売名(型式名)
CRフィーバー超時空要塞マクロス SFW
(CRフィーバー超時空要塞マクロス SFW)
(CRフィーバー超時空要塞マクロス SFW)
スペック
大当り確率(1/318.1)
CHECK!
同時期に登場した機種
CHECK!
この記事を読んだ方に
人気の記事