SANKYOヒストリー
                    2014.3
                    SANKYO
                    
                        
                
                                「フィーバー海猿」の機種詳細
                
                佐藤秀峰氏の原作による、海上保安官をテーマにした漫画作品「海猿」とのタイアップ機。
業界初となる透過有機ELを使った「レスキュービジョン」を搭載しているのが大きな特徴で、他にもこぼれ玉が少ない「レスキューアタッカー」や8個保留の採用なども、緊迫感溢れるゲーム性をサポートしている。
大当り図柄は1~8の3つ揃いで、終了後は70回転のST「レスキュータイム」へ突入する。
またST(電サポ)中に当った場合は、70回転プラス時短30回転がつく「ハイパーレスキュータイム」となりチャンスが広がる。
通常時は先読みの「緊急警戒モード」や「オレ達はバディだ! 予告」、リーチ中の「激猿カットイン」、さらに「フルーツ柄」といった信頼度激アツの演出がポイント。
シリーズには、遊パチタイプで時間告知式「リアルタイムフィーバー」などを新搭載した『CRフィーバー海猿 Y』がある。
 
        業界初となる透過有機ELを使った「レスキュービジョン」を搭載しているのが大きな特徴で、他にもこぼれ玉が少ない「レスキューアタッカー」や8個保留の採用なども、緊迫感溢れるゲーム性をサポートしている。
大当り図柄は1~8の3つ揃いで、終了後は70回転のST「レスキュータイム」へ突入する。
またST(電サポ)中に当った場合は、70回転プラス時短30回転がつく「ハイパーレスキュータイム」となりチャンスが広がる。
通常時は先読みの「緊急警戒モード」や「オレ達はバディだ! 予告」、リーチ中の「激猿カットイン」、さらに「フルーツ柄」といった信頼度激アツの演出がポイント。
シリーズには、遊パチタイプで時間告知式「リアルタイムフィーバー」などを新搭載した『CRフィーバー海猿 Y』がある。
(著)神保美佳
            
                        販売名(型式名)
                        
                            
                    
                    CRフィーバー海猿
(CRフィーバー海猿 S)
                        (CRフィーバー海猿 S)
                        スペック
                        
                大当り確率(1/297.3)
                    
                        販売名(型式名)
                        
                            
                    
                    CRフィーバー海猿 ライトタイプ
(CRフィーバー海猿 Y)
                        (CRフィーバー海猿 Y)
                        スペック
                        
                大当り確率(1/99.9)
                    
                        CHECK!
                        
                    
                同時期に登場した機種
            CHECK!
            
          
        この記事を読んだ方に
人気の記事














