SANKYOヒストリー
2018.2
ジェイビー
「フィーバークィーン 2018」の機種詳細

初代登場から25周年を記念して、ジェイビーブランドより『フィーバーパワフル 2018』とともに登場した。
スペックには8回転ST+時短が付き、ラウンド振り分けのある『フィーバークィーン 2018』と、15R固定で8回転STのライトミドル『フィーバークィーン 2018 ZERO』の2タイプがあり、後者は表示にブラックドラムを採用しているのが特徴。
今作ではモードは1種類のみとなり、演出は前作の「クィーンモード」をほぼ引き継いでいる。
ダブルリーチの期待度がノーマルリーチの倍、チャンス目やバウンド、そしてロゴランプ点滅といったおなじみの見せ場は押さえつつ、ST中の予告やリーチ自体の信頼度がアップするなど、演出バランスの改良も行われている。
なお、新しく一発告知の「ジェイBEEランプ」が搭載され、様々なタイミングで点灯すれば大当り濃厚だ。
スペックには8回転ST+時短が付き、ラウンド振り分けのある『フィーバークィーン 2018』と、15R固定で8回転STのライトミドル『フィーバークィーン 2018 ZERO』の2タイプがあり、後者は表示にブラックドラムを採用しているのが特徴。
今作ではモードは1種類のみとなり、演出は前作の「クィーンモード」をほぼ引き継いでいる。
ダブルリーチの期待度がノーマルリーチの倍、チャンス目やバウンド、そしてロゴランプ点滅といったおなじみの見せ場は押さえつつ、ST中の予告やリーチ自体の信頼度がアップするなど、演出バランスの改良も行われている。
なお、新しく一発告知の「ジェイBEEランプ」が搭載され、様々なタイミングで点灯すれば大当り濃厚だ。
(著)神保美佳
販売名(型式名)
CRフィーバークィーン 2018
(CRフィーバークィーンII D2)
(CRフィーバークィーンII D2)
スペック
大当り確率(1/106.0)
販売名(型式名)
CRフィーバークィーン 2018 ZERO
(CRフィーバークィーンII ZERO RX)
(CRフィーバークィーンII ZERO RX)
スペック
大当り確率(1/219.6)
CHECK!
同時期に登場した機種
CHECK!
この記事を読んだ方に
人気の記事