SANKYOヒストリー
2019.3
SANKYO
「フィーバーマクロスフロンティア3 」の機種詳細

2011年に初代が登場して以来、シリーズ3作目となる。
2400個大当り「ドデカルチャーFEVER」を搭載しているのが、大きな特徴だ。
通常時はあらゆる演出を契機に出現する「かけら」を集め、3ピースで「フォールドクォーツ」が1個ストック。
同クォーツには様々なアイコンが映し出され、それらに対応した演出等が発動するようになっている。
「かけら」は「パズランカ」や「マクロス名言アタック」といった特別な演出の際に、多く獲得できるチャンスがある。
この他、リーチ後シェリルとランカのWヒロイン登場による「歌姫来舞」も大きな見どころで、ギミック完成とともに大チャンスとなる。
大当りは「ドデカルチャーFEVER」「FEVER」のほかに、楽曲を活かした「ミュージックタイムチャージ」の3種類が搭載されている。
大当り終了後の演出モードは「バルキリーバトル」または「ギャラクシーライブ」いずれかを選択可能で、電サポが100回を越えても継続すれば、確変が濃厚となる。
電サポ中の大当りは「クォーターインパクト」演出成功により、2400個獲得の「ドデカルチャーFEVER」となる。(※出玉は払い出し)
2400個大当り「ドデカルチャーFEVER」を搭載しているのが、大きな特徴だ。
通常時はあらゆる演出を契機に出現する「かけら」を集め、3ピースで「フォールドクォーツ」が1個ストック。
同クォーツには様々なアイコンが映し出され、それらに対応した演出等が発動するようになっている。
「かけら」は「パズランカ」や「マクロス名言アタック」といった特別な演出の際に、多く獲得できるチャンスがある。
この他、リーチ後シェリルとランカのWヒロイン登場による「歌姫来舞」も大きな見どころで、ギミック完成とともに大チャンスとなる。
大当りは「ドデカルチャーFEVER」「FEVER」のほかに、楽曲を活かした「ミュージックタイムチャージ」の3種類が搭載されている。
大当り終了後の演出モードは「バルキリーバトル」または「ギャラクシーライブ」いずれかを選択可能で、電サポが100回を越えても継続すれば、確変が濃厚となる。
電サポ中の大当りは「クォーターインパクト」演出成功により、2400個獲得の「ドデカルチャーFEVER」となる。(※出玉は払い出し)
(著)神保美佳
販売名(型式名)
CRフィーバーマクロスフロンティア3
(CRフィーバーマクロスフロンティア3R)
(CRフィーバーマクロスフロンティア3R)
スペック
大当り確率(1/319.7)
販売名(型式名)
CRフィーバーマクロスフロンティア3 Light Middle ver.
(CRフィーバーマクロスフロンティア3bR)
(CRフィーバーマクロスフロンティア3bR)
スペック
大当り確率(1/199.8)
販売名(型式名)
Pフィーバーマクロスフロンティア3 Light ver.
(PAフィーバーマクロスフロンティア3Y)
(PAフィーバーマクロスフロンティア3Y)
スペック
設定 | 大当り確率 |
---|---|
1 | 1/99.9 |
2 | 1/96.0 |
3 | 1/93.2 |
4 | 1/90.5 |
5 | 1/88.1 |
6 | 1/83.7 |
CHECK!
同時期に登場した機種
CHECK!
この記事を読んだ方に
人気の記事