2-1-4 大当りしたら【パチンコ編】


大当りが始まると盤面下部にある大入賞口(アタッカー)が開放され、出玉を獲得することができるようになります。

大当り中はこの「アタッカー」を狙って玉を打ち出しますが、ハンドルの位置を変えずにそのまま盤面の左側へ玉を打ち出す場合と、大当り後に筐体から液晶画面や音声で「右打ち」の指示が出て、ハンドルをさらに右に回して盤面右側へ玉を打ち出す場合があります。
「アタッカー」の位置は、事前に確認しておくと大当りしたときに慌てずに済みますよ♪


大当りが始まり、「アタッカー」に玉を入れると、上皿にどんどん玉が払い出されます!
上皿がいっぱいになったら台に玉を入れる箱(ドル箱)がある場合は「球抜」ボタンやスライドレバーを操作して、ドル箱に出玉を移しましょう!
なお、機種によっては「上皿」と「下皿」の両方があるタイプもあります。その場合は上皿がいっぱいになると下皿に玉が出てきますので、玉抜きも下皿から行うようにしてください。
忘れてしまっていても「玉を抜いてください」の表示や音声アナウンスがあるので、安心です♪



また、ドル箱が無い場合は各台計数機という物が、台についています!
各台計数機は、箱に流した出玉を自動で計数してくれるんです!
各台計数機の場合も上皿がいっぱいになったら「球抜」ボタンやスライドレバーを操作して下の箱へ玉を移します。
箱に移した玉数はサンドの表示機で確認することができます。
大当りが終了すると、元の「通常」状態に戻るか、あるいは「確率変動(確変)」「時間短縮変動(時短)」と呼ばれる状態に入ります。
「通常」状態に戻った場合は基本的には「左打ち」に戻して、次の大当りを目指しましょう♪
ただし、機種によって大当り後の状態は変わるので、遊技前や遊技中にその機種のゲーム性を把握しておくと安心です。
台の横などに小冊子などが置かれている時もあるので、内容を確認するのも良いですね!
パチスロの遊び方が気になった方はこちらもチェックしてみてください♪
【パチスロ】遊技する台を選ぼうはこちらから
この記事では、こんなことを学べます!
この記事では、パチンコで大当りした際にはどうすればいいのかが学べます!