SANKYOヒストリー
2016.1
ジェイビー
「グレート・ザ・キング」の機種詳細

2003年に発売 された「フィーバーザ・キング」(SANKYO)の面白さを継承した、甘デジST機。
ドラムの外側に「スケルトンリール」を配置し、ステップアップやチャンス告知など様々な演出をサポートする。
大当りは5ラインいずれかに7または3種類のBARが並んだ場合となり、5ラウンドまたは16ラウンドに振り分けられる。
オール7の場合は16ラウンド濃厚だ。
終了後のST8回転は全大当り共通だが、継続ラウンドに応じて時短回数が50回または100回となっている。
通常時は「エンブレム落下」で期待度が大きく上昇する分かりやすい告知を中心に、スーパーリーチも5種類というシンプルな構成となっているが、消灯やフラッシュ、さらには各種サウンドといった細かい組み合わせや違和感演出などによって意外性のある当りパターンも隠されており、打ち込み要素も十分にある。
ドラムの外側に「スケルトンリール」を配置し、ステップアップやチャンス告知など様々な演出をサポートする。
大当りは5ラインいずれかに7または3種類のBARが並んだ場合となり、5ラウンドまたは16ラウンドに振り分けられる。
オール7の場合は16ラウンド濃厚だ。
終了後のST8回転は全大当り共通だが、継続ラウンドに応じて時短回数が50回または100回となっている。
通常時は「エンブレム落下」で期待度が大きく上昇する分かりやすい告知を中心に、スーパーリーチも5種類というシンプルな構成となっているが、消灯やフラッシュ、さらには各種サウンドといった細かい組み合わせや違和感演出などによって意外性のある当りパターンも隠されており、打ち込み要素も十分にある。
(著)神保美佳
販売名(型式名)
CRグレート・ザ・キング
(CRグレート・ザ・キング JV)
(CRグレート・ザ・キング JV)
スペック
大当り確率(1/99.9)
CHECK!
同時期に登場した機種
CHECK!
この記事を読んだ方に
人気の記事