SANKYOヒストリー
                    2016.10
                    SANKYO
                    
                        
                
                                「フィーバーバニー&バニー」の機種詳細
 
                
                大人気を博した権利物『バニーズII』のイメージを継承し、新たに通常時から大当りまでのプロセスにおいて、図柄揃いの他にV入賞によるパターンを加えた「二種一種」というゲーム性を搭載して話題となった。
通常時は、77または33が揃うか、あるいは73か37が停止後突入する「バニーズチャンス」で白玉がV入賞すれば大当りとなる。
大当り中は右打ちし、消化後の○×ルーレットによって時短100回転の「バニーズラッシュ」突入か否かが決定される。
演出には保留やロゴフラッシュなどに赤が出現したり、初代バニーズリーチが3周目まで継続、あるいは「アツいアツい」というボイスが聞こえるなどの期待度が高いパターンも多数用意されている。
また、右打ち時短中は15R振り分けの比率が高めとなっているため、一撃の魅力も秘めている。
シリーズには、スペックの異なる2種類がある。
        通常時は、77または33が揃うか、あるいは73か37が停止後突入する「バニーズチャンス」で白玉がV入賞すれば大当りとなる。
大当り中は右打ちし、消化後の○×ルーレットによって時短100回転の「バニーズラッシュ」突入か否かが決定される。
演出には保留やロゴフラッシュなどに赤が出現したり、初代バニーズリーチが3周目まで継続、あるいは「アツいアツい」というボイスが聞こえるなどの期待度が高いパターンも多数用意されている。
また、右打ち時短中は15R振り分けの比率が高めとなっているため、一撃の魅力も秘めている。
シリーズには、スペックの異なる2種類がある。
(著)神保美佳
            
                        販売名(型式名)
                        
                            
                    
                    CRフィーバーバニー&バニー 1/114タイプ
(CRフィーバーバニー&バニー A)
                        (CRフィーバーバニー&バニー A)
                        スペック
                        
                合算大当り確率(約1/114.0)
                    
                        販売名(型式名)
                        
                            
                    
                    CRフィーバーバニー&バニー 1/79タイプ
(CRフィーバーバニー&バニー G)
                        (CRフィーバーバニー&バニー G)
                        スペック
                        
                合算大当り確率(約1/79.9)
                    
                        CHECK!
                        
                    
                同時期に登場した機種
            CHECK!
            
          
        この記事を読んだ方に
人気の記事

















