SANKYOヒストリー
2016.5
SANKYO
「フィーバー夢福神」の機種詳細

SANKYOの人気キャラクター「夢夢ちゃん」や仲間達が七福神になり、福を届けに大海原からやって来る…そんなイメージのユニークな盤面構成が、大きな特徴。
中央には夢夢ちゃんシリーズ初となるカラードット表示器が搭載され、下部には左右に動くカモメや大きなスロープなどを配置したステージがあり、レトロかつアナログ的な面白さが味わえる。
ゲーム性は潜伏や小当りがなく、全ての大当り後必ずST「七福神タイム」15回転に突入する分かりやすいタイプで、終了後の時短回数がスペック(2種類)によって異なっている。
また、演出もシンプルなものが多く、大当りの約4回に1回はノーマル&ロングリーチからとなっているのが特徴。
予告では「保留ランプ点滅」や「宝船通過」で期待度アップ。
リーチではチャンスアップパターンが出現するだけでもチャンス。
また、チャンス目が絡む演出もあり、「二・四・三」の出目から発展する「富士山アタック」はチャンスとなる。
なお、大当り中は5R毎に上部のルーレットランプがスタートし、「続」停止なら5Rプラス、「祝」停止なら保留内に・・・!?
中央には夢夢ちゃんシリーズ初となるカラードット表示器が搭載され、下部には左右に動くカモメや大きなスロープなどを配置したステージがあり、レトロかつアナログ的な面白さが味わえる。
ゲーム性は潜伏や小当りがなく、全ての大当り後必ずST「七福神タイム」15回転に突入する分かりやすいタイプで、終了後の時短回数がスペック(2種類)によって異なっている。
また、演出もシンプルなものが多く、大当りの約4回に1回はノーマル&ロングリーチからとなっているのが特徴。
予告では「保留ランプ点滅」や「宝船通過」で期待度アップ。
リーチではチャンスアップパターンが出現するだけでもチャンス。
また、チャンス目が絡む演出もあり、「二・四・三」の出目から発展する「富士山アタック」はチャンスとなる。
なお、大当り中は5R毎に上部のルーレットランプがスタートし、「続」停止なら5Rプラス、「祝」停止なら保留内に・・・!?
(著)神保美佳
販売名(型式名)
CRAフィーバー夢福神 99ver.
(CRAフィーバー夢福神 Y)
(CRAフィーバー夢福神 Y)
スペック
大当り確率(1/99.1)
販売名(型式名)
CRフィーバー夢福神
(CRフィーバー夢福神)
(CRフィーバー夢福神)
スペック
大当り確率(1/149.6)
CHECK!
同時期に登場した機種
CHECK!
この記事を読んだ方に
人気の記事