SANKYO公式SNS外部サイト
  • X
  • line
  • facebook
  • youtube

SANKYOヒストリー

2024.8 SANKYO

「eフィーバー機動戦士ガンダムユニコーン 再来-白き一角獣と黒き獅子-」の機種詳細

eフィーバー機動戦士ガンダムユニコーン 再来-白き一角獣と黒き獅子- 筐体
“可能性の獣、再び”
2021年8月に発売され圧倒的な人気を誇った「Pフィーバー機動戦士ガンダムユニコーン」のスマパチ版後継機が登場。
前作のゲーム性を踏襲しつつ、SANKYO機で初となるラッキートリガーを搭載し、こちらも初搭載となるユニット「超デカSTART」が大きな特徴となっている。
スペック一種二種混合タイプで、大当り確率は1/349.9。ラッキートリガー発動で、超高速「覚醒HYPER」に突入するぞ。
初当りが奇数図柄揃いなら300個の出玉を獲得しRUSHに突入。7図柄揃いなら1500個の出玉を獲得し「覚醒HYPER」直行濃厚!?
偶数図柄揃いなら300個の出玉を獲得後、RUSH突入を賭けた「ファイナルチャンス」へ移行。
演出の注目ポイントは、ユニコーンガンダムのライバル機、“黒き獅子”「バンシィ」が本格参戦。2機のガンダムが覚醒・共闘すれば大チャンスだ。
また、キーポイント演出は、変身ムービーがアツい「ガンダムユニコーン予告」をはじめ、突入時点で大チャンスのゾーン演出「赤い彗星の再来ゾーン」、鍵を握る発展分岐演出「可能性の獣」、最強のクライマックスリーチ「頂上対決リーチ」となっている。
RUSHは、継続率約72%(※1)(※2)、大当り出玉ALL1,500個(※2)となっており、ユニコーンガンダムが敗北するまで電サポがつく。
RUSHはバトル演出タイプの「デストロイRUSH」と、ジャッジ演出タイプの「ユニコーンRUSH」の2種類から選択可能。
大当りラウンド中の「覚醒CHALLENGE」成功などで「覚醒HYPER」へ突入する。「覚醒HYPER」に突入すれば継続率が約85%(※1)(※3)にパワーアップするぞ。
なお、本機でもおなじみの「先読みカスタム」「レバブルアップ」「V-フラッシュアップ」のカスタマイズ機能に加え、バナージの叫びが重要演出となる「叫びフラッシュモード」も搭載。入賞時にバナージの叫びとともにトップランプが赤く点灯するとチャンス!(※4)

(※1) 特図2に限る
(※2) 時短10000回(転落小当り約1/100.2当選で終了)残保留4個引き戻し率:約8.6% トータル継続率:約72%
(※3) 時短10000回(転落小当り約1/229.3当選で終了)残保留4個引き戻し率:約8.6% トータル継続率:約85%
(※4)覚醒HYPER中はランプの点灯と効果音のみ発生
※ 大当りはV入賞時に限る。液晶の表示に従わなかった場合、本来の性能で遊技できない事があります
※ 出玉は払い出し
※ RUSH=デストロイRUSH、ユニコーンRUSH
※ 全てのカスタマイズ設定が完了した後に入賞した保留が対象となります。
販売名(型式名)
eフィーバー機動戦士ガンダムユニコーン 再来
-白き一角獣と黒き獅子-
(eフィーバー機動戦士ガンダムユニコーン2 R)
スペック
大当り確率 1/349.9